白と黒

白と黒 (角川文庫) - 横溝 正史  昭和35年。新造の団地内で住民のプライバシーを暴露する怪文書が横行し始める。そして団地のダスター・シュート内からタールまみれの女の死体が発見される。 都市の中の閉鎖空間とも云うべき団地。絡み合う複雑な人間関係に潜む真相に金田一耕助が挑む。* * * * * * * * * * 昭和35年。小田急線の沿線に新造された日の出団地。予定された20棟のう…

続きを読む

おいしい旅 想い出編 / 初めて編

おいしい旅 想い出編 (角川文庫) - 秋川 滝美, 大崎 梢, 柴田 よしき, 新津 きよみ, 福田 和代, 光原 百合, 矢崎 存美, アミの会 おいしい旅 初めて編 (角川文庫) - 近藤 史恵, 坂木 司, 篠田 真由美, 図子 慧, 永嶋 恵美, 松尾 由美, 松村 比呂美, アミの会 評価:★★★ 女性作家集団「アミの会」が、〈旅と食事〉をテーマに競作したアンソロジー。*…

続きを読む

幸村を討て

幸村を討て (中公文庫) - 今村翔吾 評価:★★★★ 戦国時代最後の戦い・大坂の陣。最終戦のクライマックスに於いて、真田幸村は徳川家康の陣まであと一歩と迫るが惜しくも討ち果たすことは叶わず・・・というのは有名な話だが、実はこのときの幸村は、その気になれば家康を殺せたのに、あえてそれをせず、逃げる隙を与えたのだ、という設定の元に展開するのが本書だ。 戦後、家康はこの謎を解くために五人の武将…

続きを読む

侵略者(アグレッサー)

侵略者 (光文社文庫 ふ 25-4) - 福田和代 評価:★★★☆ 航空自衛隊飛行教導群所属の深浦と安田は、鹿島灘沖での格闘訓練戦に臨む。しかし正体不明の航空機の襲撃を受けて撃墜され、脱出した二人は見知らぬ男たちに捕虜となってしまう。 二人が連れ込まれたのは最新兵器〈クラーケン〉の中。それは独立国家樹立を目論む〈ラースランド〉の根拠地だった。 各国は〈クラーケン〉の追撃を開始し、深浦と安田…

続きを読む

闇に消えた男 フリーライター・新城誠の事件簿

闇に消えた男 フリーライター・新城誠の事件簿 (角川文庫) - 深木 章子 評価:★★★ ノンフィクション作家・稲見駿一が失踪した。フリーライター・新城誠は、編集者の中島好美とともに調査を開始する。やがて稲見が月に30万円もの大金をある人物に送金していたことが判明、恐喝の疑いが浮上する。だがその人物は、既に火災で焼死していた。 調査を進めていく新城は、稲見の出生について疑惑を抱き始める・・…

続きを読む

冬雷

冬雷 (創元推理文庫) - 遠田 潤子 評価:★★★★☆ 孤児だった夏目代助は、港町の旧家・千田家の養子となった。しかし養父母の間に実子・翔一郎が生まれたことで代助の運命は変転していく。まだ幼い翔一郎が失踪したことが発端になり、代助は恋人・真琴とも別れて町を出た。 そして12年後。代助のもとへ翔一郎の遺体が発見されたという知らせが届く。そして発見者の真琴に容疑がかかっているという。 代助は…

続きを読む

ロイストン事件

ロイストン事件 (創元推理文庫) - D・M・ディヴァイン, 野中 千恵子 評価:★★★★ 弁護士のマークは「ロイストン事件」で異母弟を告発し、そのために父パトリックから絶縁された。マークは婚約者とも別れて町を出ることに。しかし4年後、マークは父からの手紙で呼び戻されることになった。父は「ロイストン事件」について再調査をしていたらしい。 しかしそのパトリックは新聞社で死体となって見つかる。…

続きを読む

戯作屋伴内捕物ばなし

戯作屋伴内捕物ばなし (ハヤカワ文庫JA) - 稲葉 一広 評価:★★★ 江戸時代、町人文化華やかなりし文化・文政の御世。 戯作者・広塚伴内のもとへ持ち込まれる奇怪な事件を、腕利きの岡っ引きや毒舌の美人絵師などユニークな仲間とともに事件のカラクリを解いていく。* * * * * * * * * * 町人文化華やかなりし文化・文政の御世。瓦版に雑文を書いて糊口を凌いでいる戯作者・広塚伴内(ひ…

続きを読む

脱北航路

脱北航路 (幻冬舎文庫) - 月村了衛 評価:★★★★ 北朝鮮海軍の潜水艦が、大演習に紛れて軍を脱走した。それを駆るのは、祖国に絶望した艦長・桂東月をはじめとする精鋭乗組員たち。そして45年前に島根から拉致された日本人女性。 日本への亡命を目指す彼らの前に立ち塞がるのは、同胞たちによる執拗な追撃。空軍の攻撃機が、水上艦艇が、対潜ヘリが、そして東月の親友が指揮する潜水艦が・・・* * * *…

続きを読む

神様の次くらいに

神様の次くらいに 人の死なない謎解きミステリ集 (創元推理文庫) - 久住 四季 評価:★★★☆ 憧れの女性をデートに誘ったはずが、なぜか家電量販店の開店前行列に並ぶことになった青年。そこで出くわした謎とは・・・(表題作) 副題に「人の死なない謎解きミステリ集」とあり、その名の通りの〈日常の謎〉系ミステリ5編を収録した短編集。* * * * * * * * * *「さくらが丘小学校 四年三…

続きを読む